気づいたらもう年末ですよ!

年に一度の年末なのだから、たまにはただの今年の総まとめでも?一言で言えば、今年もよく働かされました

私の住む浅草も、冬至も過ぎ、クリスマスも気が付いたら普通の週末みたいに過ぎて、これを書いている今日は英連邦的には Boxing Dayといってまだまだお休みが続くはずなので、正月の訪れを静かに待つような。。。なんてことはもう昨年あたりから無くなって、映えと食べ歩きと古くからあるう […]

10月といえばハロウィーン、ハロウィーンといえば10月

街は紫色に染まっていますが、季節感はファンドの世界にでもあるのです。

あ、ちなみに、本記事を元にした動画も配信中です。 私の住む浅草も、そのお隣の上野の不忍池あたりまでもが、10月の終わりともなれば世の中の御多分に洩れずハロウィーン、です。町中で紫色やかぼちゃ色の装飾が目を引き、魔女や骸骨、お化けなどのデコレーションなどもあちこちに飾られている中を […]

浅草のサンバ、確かに昔は夜にやってました

サンバもファンドもレギュレーション対応が熱くて大変!

私の住む浅草の8月、といえば、誰もが踊り出し、誰もがスマホを向けたくなる、サンバカーニバル、ですが、まぁ、こういう状況でもあり、今年もやっぱりキャンセルになってフェスタ、という形での開催に決定しました。まぁ、仕方ないですよね、踊り手さんや歌い手さん、そして演奏する人、そして巨大な […]

コーヒーとホットケーキ

静かな休日の朝、何をしてますか?何を考えていますか?

私の住む浅草の7月、といえば、ちょっと歩いた先の入谷の朝顔市にはじまって、そこからかっぱ橋商店街の七夕を抜けて浅草に戻ってきて、浅草寺で四万六千日のご利益を頂戴したところでほおづき市を眺めて、そして月末の土曜の花火大会、という感じですが、今年も花火大会はキャンセルですが、その他の […]

網の目?蜘蛛の巣?

網の目を潜るなんて言葉がありますが、ファンドの世界の法の目は細かすぎて

私の住む浅草も、6月も後半ともなれば、浅草周辺の主だった神社さんのお祭りも一通り無事に終わって、一休み。後は月末の夏祓いと2回目の植木市を経て暑い夏がやってくる、という感じですが、そうそう、その植木市も今年は無事に開催されました。観音裏の見番通りに当たる通りにずらっと並ぶ植木の数 […]

一の宮をこんなに間近で見られるなんて。。。

三社祭の運営とファンドの運営に見る、偉い人の考えにそう違いがないという事実

私の住む浅草の5月の中旬といえば、泣く子もはしゃぐ三社祭一択です。前回の記事でも書きましたが、今年も皆で担ぐ、なんてことは出来ませんが、浅草神社の御神体である三体のお神輿は日曜日に浅草の氏子50町会を渡御しますので、お時間の許す方はぜひに浅草までお越しいただければと思います。と、 […]

お祭りの手ぬぐいにみる、金融取引におけるマネロンとか本人確認の本当の意味

浅草も5月になると、三社祭に浮つくのが常なのですが、今年もご神体のお神輿は担ぎ手に担がれるのは浅草神社から出る時と戻る時のみで、氏子の町会を渡御するのは車の荷台に乗って、それを氏子たちは眺めるのみ、となりそうです。まぁ、そんな話をしている私は、といえば毎年三社祭ではおっかなくて担 […]

アイザワ証券グループテニス部、見参!

テニスを楽しむ秘訣とかけて、証券決済と解く。そのこころは。。。

私の住む浅草も、桜のピークも過ぎて4月に入ったとはいえ、桜を愛でるのか、桜をネタにして桜餅を求めるのか、それともただ単に春の暖かい空気感を楽しむのか、まぁ、いずれにせよ人の往来も増えて冷たい春雨が降ったとしても春を感じるようになりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。我が家で […]

アドミ仕事は見た目の通りの事務屋だからその仕事の深さも自明の理?

私の住む浅草も、桃の節句が過ぎる頃には桃の花が咲き綻び、なんてことはなく、いろいろな花に囲まれてはいるものの残念ながら桃の木はどうも見つかりませんでした。でも、我が家でお願いしている宅配野菜にこっそり入ってきた桃の枝にお水をあげていたら、こんな花が咲きました。あまり花が咲かないの […]

ただの事務屋と思うなよ。。。

浅草の梅とかけて、カリスマファンドアドミと解く。そのこころは

私の住む浅草も、2月の後半ともなればそろそろ梅の時期だよなぁ、ということで隅田公園あたりを散歩すると梅の花がちらほらと見られる場所がひっそりと、でも150本ほどが植樹された梅園があるんです。あまり知られてないですよね。白鬚橋の台東区側の袂の北側あたりにあるのです。あ、仲見世から一 […]

eat, sleep, rave, repeat, read, speak, review, repeat

Eat, sleep, rave, repeat, read, speak, review, repeat…

浅草も2月になると、毎年節分があって、その年の年男・年女、なのかわかりませんが、そこそこ有名人なんだか芸能人なんだかそんな感じの人たちが浅草寺の本堂から豆を撒くのを、下で喜んで投げつけられる、なんて言うイベントなんてのが、コロナの前までは毎年やっていた様ですが、まぁ、豆と合わせて […]

背番号、並べました

ここはどこ?私はだれ?税金はどこに納めるの?(ん?)

私の住む浅草も、1月の半ばを過ぎれば楽しかったお正月モードも、「きゃー^^久しぶりー」なんて黄色いこえが浅草公会堂周辺で聞かれることもこのご時世減ったように思うものの、一生に一度の大事な成人式モードも終わって、ただただ普通に忙しいただの観光地になっているのですが、みなさん、いかが […]