華麗なるセカンダリー戦略の裏側を暴露!?

私の住む浅草も、9月になりますと。。。記憶が正しかったら、あまりイベントごとのない月のはずなのですけれども、どうも今年は、国際通りでエイサーが(ってなんとなく那覇の話に聞こえそうな組み合わせのパワーワードが並んでますが、いえ、浅草にも国際劇場があったことから国際通りがあるんです。 […]

網の目?蜘蛛の巣?

網の目を潜るなんて言葉がありますが、ファンドの世界の法の目は細かすぎて

私の住む浅草も、6月も後半ともなれば、浅草周辺の主だった神社さんのお祭りも一通り無事に終わって、一休み。後は月末の夏祓いと2回目の植木市を経て暑い夏がやってくる、という感じですが、そうそう、その植木市も今年は無事に開催されました。観音裏の見番通りに当たる通りにずらっと並ぶ植木の数 […]

一の宮をこんなに間近で見られるなんて。。。

三社祭の運営とファンドの運営に見る、偉い人の考えにそう違いがないという事実

私の住む浅草の5月の中旬といえば、泣く子もはしゃぐ三社祭一択です。前回の記事でも書きましたが、今年も皆で担ぐ、なんてことは出来ませんが、浅草神社の御神体である三体のお神輿は日曜日に浅草の氏子50町会を渡御しますので、お時間の許す方はぜひに浅草までお越しいただければと思います。と、 […]

お祭りの手ぬぐいにみる、金融取引におけるマネロンとか本人確認の本当の意味

浅草も5月になると、三社祭に浮つくのが常なのですが、今年もご神体のお神輿は担ぎ手に担がれるのは浅草神社から出る時と戻る時のみで、氏子の町会を渡御するのは車の荷台に乗って、それを氏子たちは眺めるのみ、となりそうです。まぁ、そんな話をしている私は、といえば毎年三社祭ではおっかなくて担 […]

背番号、並べました

ここはどこ?私はだれ?税金はどこに納めるの?(ん?)

私の住む浅草も、1月の半ばを過ぎれば楽しかったお正月モードも、「きゃー^^久しぶりー」なんて黄色いこえが浅草公会堂周辺で聞かれることもこのご時世減ったように思うものの、一生に一度の大事な成人式モードも終わって、ただただ普通に忙しいただの観光地になっているのですが、みなさん、いかが […]

気づいたら青梗菜がここまでそだってました

合併の事務手続きと解いて、ファンド投資の手続きと掛けます。その心は

3月も終わりともなれば、私の住む浅草の川の両岸には毎年のようにソメイヨシノに代表される桜などの春の花が咲き誇り、そんな桜を目当てにかそれともお花見のもう一つの目的を目当てにか、いずれにせよ足を運んでくれるお花見客を見込んで立ち並ぶ屋台や町内会の出す模擬店などもお花見のもう一つの楽 […]

With コロナ時代のイベントごと、と掛けて、オフィショアの規制強化と解く。そのこころは

例年なら、「私の住む浅草も、6月から7月に掛けては」なんて言いながら、夏の風物詩の話を枕に持ってくるのですが、今年はまだ大勢の人が集まるようなことはしてはならない、なんてお上が言っているものだからと、富士山の山開きに合わせて行われる5月末と6月末の、観音裏の植木市は中止、観音裏か […]

酉の市と掛けて、投資の常識と解く。そのこころは。。。

私の住む浅草は、と書き出すと、どうしたって今時期は酉の市の話を持ち出さずにはいられません。しかも、酉の市と言えば片や商売繁盛のお参りごとであるので投資に近い話かといえば、お参りして(大小問わず)熊手を納めては買って、それで屋台でも浅草の街で夜更けまで飲む、程度で終わりかねない、と […]