2月 13, 2015 / 最終更新日時 : 2月 13, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第222回 < 香港における国際会議の舞台裏 > 1月下旬に香港出張した折に、本コラムでもお話ししたことのある、AIMA(Alternative Investment Management Association) 主催の会議に参加しました。主に、ロンドン、香港の拠点に […]
1月 23, 2015 / 最終更新日時 : 1月 23, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第221回 < 香港出張で感じたこと > 今週は、いくつかの会議に参加するために香港に来ています。連日、香港最大のコンベンションセンターでは様々な金融関連の会議が開催されており、あらためてアジアの金融ハブとしての機能の高さに感心しています。21日は、プライベート […]
1月 9, 2015 / 最終更新日時 : 1月 9, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第220回 < ヘッジファンド投資環境予想 > 本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。2015年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう、心より祈願しております。 昨年を振り返ってみると、年初に危惧していた中国でのシャドーバンキング問題の顕在化は見られず、むしろ中 […]
12月 26, 2014 / 最終更新日時 : 12月 26, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第219回 < 投資環境予想を振り返って > 2014年も残すところあとわずかになりました。2005年から毎年年始に1年の市場環境を予想していますが、今年も年初に想定していた市場環境と実際がどのように違っていたのかについて、検証を加えてみたいと思います。 (1) 信 […]
12月 12, 2014 / 最終更新日時 : 12月 12, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第218回 < 大学での講義について > 個人的には大変ありがたいことに、20年以上金融業界に携わり、その大半がヘッジファンドやPEファンドを中心とした投資ファンドと関わらせていただくことができました。まだまだ、分からないことも多く、これからも業務を通じて勉強を […]
11月 28, 2014 / 最終更新日時 : 11月 28, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第217回 < プライベート・エクイティ・ファンドの流動化 > 当社で投資の取組を続けているベンチャー・キャピタルやバイアウト・ファンド等のプライベート・エクイティ・ファンド(PEファンド)の投資期間は短くても10年程度、長いものですと14年にわたるものがあります。さらに、インフラス […]
11月 14, 2014 / 最終更新日時 : 11月 14, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第216回 < シンガポールでのアジアインフラ投資について > 2日間の出張でシンガポールを訪問しました。日曜日深夜発の夜行便で月曜早朝にシンガポールに入り、火曜の深夜便で水曜早朝に東京に戻りました。時間は効率的に使えますが、機内での二泊は少し体に堪えます。しかし、往復とも飛行機は満 […]
10月 24, 2014 / 最終更新日時 : 10月 24, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第215回 < 米国投資における税制のインパクトについて > 今週は久しぶりの米国出張に来ています。いくつかの目的はありますが、現在の米国における市場動向について調査をすることも重要な課題です。特に、10月は米国をはじめとして、各国の金融市場が大きく変動しています。こちらに来て、 […]
10月 10, 2014 / 最終更新日時 : 10月 10, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第214回 < 大学研究室の同窓会に参加して日本の財政を考えた > 大学時代の研究室の恩師が85歳を迎えられたということ、また、その先生が昨年、我々のゼミの科目であった「財政学」から一歩踏み込んだ、専門分野である「財政社会学」に関する本を出版されたということもあり、久しぶりに大規模な同窓 […]
9月 26, 2014 / 最終更新日時 : 9月 26, 2014 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第213回 < ベンチャー投資について > 私どもが、ベンチャーキャピタルを含めたファンド投資を開始してから、会社としては10年が経とうとしています。日本におけるベンチャーキャピタル、あるいは、ベンチャーキャピタルを経由したスタートアップ企業への投資について、この […]