8月 13, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第373回 < 東京オリンピックが終わって思うこと > 2013年9月8日にオリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決まった時、当然コロナ禍を想像することもなく、夏の暑さを懸念することはあったものの、開催地ならではの盛り上がりを考えてワクワクしていたことを覚えています。そ […]
8月 4, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 信一郎 白木 お知らせ あいざわアセットマネジメント、運用中の2号セカンダリーファンドを通じて株式会社 ispace へ資本参加 あいざわアセットマネジメント株式会社(東京都港区、代表取締役:白木 信一郎、以下あいざわ)は、その運用中の2号セカンダリーファンド、Ariake Secondary Fund II LP(以下ASF-II)を通じて、イン […]
7月 16, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 信一郎 白木 お知らせ 弊社移転についてのお知らせ あいざわアセットマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:白木信一郎)は 2021年 7月26日より東京・汐留の新本社にて業務を行うことをお知らせいたします。これにより、弊社は、同時期に本社機能を移転する藍澤證 […]
7月 9, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第372回 < SPAC銘柄からみる米国株式の状況 > 昨年の秋ごろ、本コラムで取り上げたSPACについて(第354回 SPAC (Special-purpose Acquisition Company)による上場について | あいざわアセットマネジメント株式会社 (akeb […]
6月 25, 2021 / 最終更新日時 : 6月 25, 2021 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第371回 < コロナワクチン接種の効果について > 米国や英国に比べて、ワクチンの接種率の遅れが目立っており、OECD加盟国37ヵ国のうちで最も接種を受けた割合が少ないと言われてきた日本ですが、報道などを見ると、ここにきて接種が大分進んでいるように見受けられます。首相官邸 […]
6月 11, 2021 / 最終更新日時 : 6月 11, 2021 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第370回 < 客観的な視点の効果 > なかなか上達しないのが悩みの趣味のテニスですが、先日、同僚と一緒にプレイした折、アクション・カメラで撮ってくれた動画を見る機会がありました。自分の思い描いていたフォームやプレイと、実際の自分の映像との大きな乖離に愕然とす […]
6月 1, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 シノブ ミヤタ お知らせ 弊社麹町事務所の閉鎖について あいざわアセットマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:白木信一郎)は 2021年6月30日をもって麹町事務所を閉鎖することをお知らせいたします。 弊社は2021年2月1日の合併以降、合併二社の事業統合を進め […]
5月 28, 2021 / 最終更新日時 : 5月 28, 2021 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第369回 < 倒産(デフォルト)確率について > コロナ禍が企業業績に直接影響を与え始めた昨年の5月ごろ、星野リゾートが自社の「倒産確率」を社員向けに発表し、会社の危機感を共有したというニュースを目にしました。当時、38.5%という衝撃的な数値を目にして、社員の方々はビ […]
5月 14, 2021 / 最終更新日時 : 5月 14, 2021 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第368回 < 日銀金融システムレポート2021年4月号を読んで > いつものように、定期的に日本銀行から公表される金融システムレポートの最新号について、触れてみたいと思います。今回のレポートでは、コロナ後の前2回(2020年4月号と2020年10月号)のレポートと比較して、全体的に楽観的 […]
4月 28, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 シノブ ミヤタ お知らせ 弊社CEO白木の論文がGPIF と野村総合研究所の研究調査に貢献 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と野村総合研究所による委託調査「上場資産を用いたオルタナティブ資産の複製に関する調査報告書」において、弊社CEO白木とCOO宮田の共著の論文「PEファンドの運用成績計測手法につい […]