8月 25, 2017 / 最終更新日時 : 8月 25, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第281回 < カプセルホテルについて > 夏休みシーズンに入り、電車や駅でも外国人観光客の方々の姿をみかける頻度が増えたような気がします。実際、訪日外国客数は伸び続けており、2017年7月まで1,644万人(日本政府観光局調べ)と、年間2,800万人が見えてきま […]
7月 28, 2017 / 最終更新日時 : 7月 28, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第280回 < インド不動産の現状 > 学生時代にバックパッカーとしてインドの幾つかの都市を巡って以来、何かとインド情勢は気になっているのですが、最近、業務上の投資候補案件の中にインドのIT企業や不動産関連企業を見かける機会が増えるようになりました。2006年 […]
7月 14, 2017 / 最終更新日時 : 7月 14, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第279回 < 成熟期を迎えるヘッジファンド業界 > ヘッジファンド関連の統計数値を見ると、全体の運用残高は年々増加を続けており、2016年末には3兆ドル(約340兆円)を超えました。一方、ヘッジファンド全体の運用成績を示すヘッジファンド・インデックスの数値は、足もと好調を […]
7月 7, 2017 / 最終更新日時 : 4月 14, 2023 シノブ ミヤタ お知らせ 弊社代表取締役、白木がオル・イン年金セミナーin大阪へ参加しました 弊社代表取締役、白木が2017年7月7日開催の「オル・イン年金セミナーin 大阪 夏」の「プレゼンテーション、Q&Aセッション Part 3 『低流動性資産( PE 、ヘッジファン ド等)の流動化およびセカンダリ […]
6月 23, 2017 / 最終更新日時 : 6月 23, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第278回 < M&Aにおけるファンドと銀行の役割 > 近年、M&A(合併、買収)が増加しています。国内市場全体で2016年には2,500件以上のM&A案件があり、過去10年で最大でした。また、投資会社やファンドが主導する買収に関しても、昨年は過去最大の450 […]
6月 9, 2017 / 最終更新日時 : 6月 9, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第277回 < インドにおけるベンチャー投資について > インド株式市場が堅調です。2014年モディ政権誕生時に規制緩和をはじめとする期待が先行したモディノミクスに沸いた後、一時期失望売りなどで市場は低迷しましたが、人口動態による、いわゆる人口ボーナスの影響を受けて経済成長率は […]
5月 26, 2017 / 最終更新日時 : 5月 26, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第276回 < 中国のe-コマース市場について > この数年、投資家の間では中国の不動産バブル、不良債権問題が大きな話題となっています。現段階では中国政府によってうまく管理されている状況とは言われていますが、かつての日本の不動産バブル崩壊前夜を彷彿させる潜在的な大きな問題 […]
5月 12, 2017 / 最終更新日時 : 5月 12, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第275回 < 萩往還を走って > ゴールデンウィークを利用して、山口県の萩往還を訪れました。といっても、最近この時期恒例となったウルトラマラソンへの参加が目的です。今回、山口県庁舎近くの毛利家の墓所のある「瑠璃光寺(るりこうじ)」を出発し、吉田松陰生誕の […]
4月 28, 2017 / 最終更新日時 : 4月 28, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第274回 < 米国株式ロングショート戦略の有効性 > 米国のダウ平均株価指数を見ると、前回金融危機後の2009年3月に6,500ドルを割る安値を付けた後、現在の約21,000ドルまで、約8年間の上昇相場が続いています。米国市場の過去を振り返ってみると、1987年のブラックマ […]