6月 22, 2012 / 最終更新日時 : 6月 22, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第161回 < 欧州債務危機の終息と新たな火種 > 現在、欧州危機はいまだに多くの市場参加者の最大の懸念事項です。2010年5月にギリシャの財政問題が国内の暴動を報じるニュースとともに表面化して以降、数ヶ月毎にポルトガル、アイルランド、スペイン、イタリア等の財務問題に注意 […]
6月 8, 2012 / 最終更新日時 : 6月 8, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第160回 < コーポレートガバナンスについて > 6月4日に業界団体であるAIMA(オルタナティブ・インベストメント・マネジメント・アソシエーション)ジャパン主催の年次会議を開催いたしました。お越しいただいた皆様、スピーチ、パネルにご登壇頂いた皆様、また、スポンサーの皆 […]
5月 25, 2012 / 最終更新日時 : 5月 25, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第159回 < 先進国の長期金利について思うこと > 5月18日に日本の10年国債金利が0.83%まで落込み、2003年以来の低水準を記録しました。ドル円も80円を割込み、日本のデフレ、低成長を象徴してきた低金利、円高の流れが再度勢いづいているように見えます。1990年に8 […]
5月 11, 2012 / 最終更新日時 : 5月 11, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第158回 < 忙中閑話 -マラソンについて- > 学生時代に何度かトライアスロンに参加したこともあり、社会人になってからも、時々フルマラソンを走っています。これまでは海外で走ることのほうが多く、ロンドンマラソンを3回、ホノルルマラソン、ブラッセル(ハーフでしたが)マラソ […]
4月 27, 2012 / 最終更新日時 : 4月 27, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第157回 < 再生可能エネルギー関連の投資について > 当社がオルタナティブ投資として位置づけている投資対象の中に、環境関連投資があることは、このコラムでも何度か触れてきました。例えば、排出量関連の取引は、世界の二酸化炭素に代表される温暖化ガスの排出を抑える効果が期待され、欧 […]
4月 13, 2012 / 最終更新日時 : 4月 13, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第156回 < 日本の投資顧問会社について > 今回のAIJ投資顧問事件を受けて、金融庁が国内投資顧問業者265社を対象にした一斉調査を行ないました。その一次調査の結果が金融庁ホームページに掲載されましたので、その内容を見ながら、国内の投資顧問会社の現状について考えて […]
3月 23, 2012 / 最終更新日時 : 3月 23, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第155回 < 米国出張報告 (3) > 前回から間隔が空いてしまいましたが、2月の米国出張時の報告を完結させたいと思います。前々回のコラムでお話したように、2012年に入ってからの好調な市況に支えられ、米国の運用者の大半が強気に傾く中、ポジティブな材料は幾つか […]
3月 9, 2012 / 最終更新日時 : 3月 9, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第154回 < AIJ事件に関する考察 > 2月24日に関東財務局よりAIJ投資顧問に対する行政処分が発表されました。本件により直接的、間接的に影響を受けた皆様方には、大変なご心労のこととお察し申し上げます。弊社としましても、一刻も早く関係当局により、本件の全容が […]
2月 24, 2012 / 最終更新日時 : 2月 24, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第153回 < 米国出張報告 (2) > 1月末から2月2週目までの出張の間に40社以上の海外運用会社と面談を持ちましたが、そのとき、話題になった主なトピックを筆者の感想を含めて幾つか取り上げてみたいと思います。 (1) 欧州問題への根強い懸念と投資チャンス 前 […]
2月 10, 2012 / 最終更新日時 : 2月 10, 2012 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第152回 < 米国出張報告 (1) > スーパーボウルの余韻が覚めやらない月曜日、12日間の米国出張を終え、オリンピックの準備で盛り上がる最終訪問地のロンドンを訪問しています。今回は、既存投資先、投資候補先ファンド運用会社の訪問と、ヘッジファンド会議への参加が […]