お知らせです!

弊社CEO 白木が Preqin のアジア太平洋のセカンダリー市場に関する寄稿を致しました

日本では数少ないセカンダリー戦略ファンドを運用するあいざわアセットマネジメントのCEOである白木信一郎が世界的なオルタナティブ投資業界のデータ・分析サービス会社 Preqin のブログにてアジアを代表するセカンダリー戦略ファンド運用者とともに日本のセカンダリー市場に関する考察を寄 […]

気づいたら青梗菜がここまでそだってました

合併の事務手続きと解いて、ファンド投資の手続きと掛けます。その心は

3月も終わりともなれば、私の住む浅草の川の両岸には毎年のようにソメイヨシノに代表される桜などの春の花が咲き誇り、そんな桜を目当てにかそれともお花見のもう一つの目的を目当てにか、いずれにせよ足を運んでくれるお花見客を見込んで立ち並ぶ屋台や町内会の出す模擬店などもお花見のもう一つの楽 […]

第365回 < トルコリラと米国長期金利とMMT >

このコラムを書いている3月22日のニュースで、トルコリラが対ドルで前週末から一時15%急落したとあります。なにかと国際政治を騒がせているエルドアン大統領が、3月20日にナージ・アーバル中央銀行総裁を更迭したことが直接的な理由との報道です。アーバル氏は、昨年11月に更迭された、ムラ […]

第364回 < 米国長期金利上昇の影響 >

コロナ禍の影響で長らく低迷していた米国の長期金利が、ようやくコロナ前の水準まで戻ってきました。このコラムを書いている2021年3月初に、指標となる米国10年金利が1.6%近辺まで上昇していますが、これは、2020年2月の水準となります。2020年3月9日には、パニック的な株価の急 […]