第387回 < 株価のバリュエーション調整 >

足下の株価の変動率の高さは、直接的には物価上昇、米国の金利上昇、ウクライナ情勢が大きな要因となっているように思われます。しかし、きっかけはどうあれ、長引いた大型金融緩和を追い風に上昇を続けてきた株式相場のバリュエーションが調整局面に入った可能性は考えておいてよいのではないかと思い […]

この列はなに待ち?

SWIFTが送金を支え、SWIFTが資金の息の根を止める?

私の住む浅草も、3月の半ばになると、2月からの積算温度が600度を超えると咲くのと同じように、桜が咲くのは今か、今かと、待ち望む人の来訪も増えてきて、この間たまたま平日の昼間に伝法院通りを歩いていたら、平日の昼間なのに、あちこちのお店の前に若い人たち(ええ、ぴちぴちの51歳なので […]

第386回 <  ロシアのウクライナ侵攻について >

ロシアがウクライナに対する軍事侵攻を開始した2月24日から、2週間が経過しています。毎日メディアを通じてウクライナでの痛ましい惨状が映し出されています。このような戦争を引き起こしたロシアのプーチン大統領及びロシアという国に対する各国の経済制裁が徐々に強化される一方、ロシアによるウ […]

アドミ仕事は見た目の通りの事務屋だからその仕事の深さも自明の理?

私の住む浅草も、桃の節句が過ぎる頃には桃の花が咲き綻び、なんてことはなく、いろいろな花に囲まれてはいるものの残念ながら桃の木はどうも見つかりませんでした。でも、我が家でお願いしている宅配野菜にこっそり入ってきた桃の枝にお水をあげていたら、こんな花が咲きました。あまり花が咲かないの […]