2022年5月27日2022年5月26日白木信一郎の「投資運用苦楽」 第391回 < 屋上神社について > 先日、新橋にあるオフィスを往訪したところ、オフィスの入っているビルの屋上に「神社」がありました。ビル自体は40年以上前に建てられたもので、神社もそのころに建てられたようでした。せっかく見つけたこともあり、お参りをした後、神社を意識して屋上から周りを見渡してみると、あちらこちらの屋 […]
2022年5月20日2022年5月23日みやたしのぶの「投資小噺」 三社祭の運営とファンドの運営に見る、偉い人の考えにそう違いがないという事実 私の住む浅草の5月の中旬といえば、泣く子もはしゃぐ三社祭一択です。前回の記事でも書きましたが、今年も皆で担ぐ、なんてことは出来ませんが、浅草神社の御神体である三体のお神輿は日曜日に浅草の氏子50町会を渡御しますので、お時間の許す方はぜひに浅草までお越しいただければと思います。と、 […]
2022年5月13日2022年5月12日白木信一郎の「投資運用苦楽」 第390回 < 金融システムレポート2022年4月号を読んで > 2022年4月21日に日銀によって公表された最新版の金融システムレポートでは、前回(2021年10月公表)のレポートと同様、日本の金融システムについて、以下の3つのリスクがあげられています。【1】現在は抑制されている国内貸出の信用コストが、コロナ感染症拡大に起因して景気回復が遅れ […]
2022年5月6日2022年5月9日みやたしのぶの「投資小噺」 お祭りの手ぬぐいにみる、金融取引におけるマネロンとか本人確認の本当の意味 浅草も5月になると、三社祭に浮つくのが常なのですが、今年もご神体のお神輿は担ぎ手に担がれるのは浅草神社から出る時と戻る時のみで、氏子の町会を渡御するのは車の荷台に乗って、それを氏子たちは眺めるのみ、となりそうです。まぁ、そんな話をしている私は、といえば毎年三社祭ではおっかなくて担 […]