夏休みの宿題とかけて、ケイマン諸島の新しいレギュレーションととく。その心は
私の住む浅草の8月、といえば、何故浅草で?とよく言われるサンバカーニバルですが、今年もオリピックの延期の都合で9月の最終土曜にスケジュールが移動した上に、オフィシャルサイトでの更新が見られないことから御多分に洩れず中止になりそうな雰囲気です。なかなか人の集まるイベントというのを開 […]
私の住む浅草の8月、といえば、何故浅草で?とよく言われるサンバカーニバルですが、今年もオリピックの延期の都合で9月の最終土曜にスケジュールが移動した上に、オフィシャルサイトでの更新が見られないことから御多分に洩れず中止になりそうな雰囲気です。なかなか人の集まるイベントというのを開 […]
国内のベンチャーキャピタル(VC)ファーム、24社から、各社運用ファンドのデータ(2018年末時点)を収集して、ファンドパフォーマンスを測定しました。2010年から2014年に設立されたファンドのネットマルチプル(中央値)は1.5倍以上、ネットIRR(中央値)は14%を上回る運用 […]
弊社代表取締役、白木が2020年5月11日に経済産業省より発表されました、「投資家向けデューデリジェンスQ&A(DDQ)ならびに四半期レポーティング(QR)雛形」の作成において、委託を受けた日本ベンチャーキャピタル協会LPリレーション部会部会長として参与させていただきまし […]
私の住む浅草の師走といえば、羽子板市とはきだおれ市、がぱっと出てきます。はきだおれ市とは、草履を始めとした履物のメーカーと問屋が今も立ち並ぶ浅草でも浅草寺の東側から隅田川までの一帯、東武浅草駅の北側の花川戸で毎年、師走の中旬の週末に立つ市で、履物を中心に安く買えることで知られてい […]
私の住む浅草は伝統あふれる江戸の頃からの日本の風情をそのままに残した街、と一般にまた世界中にも知られています。東京最古の木造建築の門と言われ、東京大空襲すら逃れた二天門を始めとした浅草寺一帯の社寺を起点とし、その周辺に広がる昔ながらの趣の商店街、そこを行き交う人力車、なんて風景を […]
弊社第2号セカンダリー投資ファンドを設定いたしました。 -Ariake Secondary Fund II L.P. – あけぼの投資顧問株式会社(東京都品川区)は2019年10月1日、同社の2本目となるセカンダリー投資ファンド、Ariake Secondary Fu […]
私の住む浅草は、言わずと知れた観光の街。そこで土産物屋をやっていれば誰もが近所や職場に配るため、なんて言いながら袋いっぱいにおこしや人形焼を買っては観光バスに乗り込んでいったものですが、最近はあまりお土産を買って配る義理人情が薄れたか、そういう人付き合いが希釈になったのかわかりま […]
いつも浅草の風物詩をネタに投資の話を組み合わせて書いていますが、たまには別の場所と絡めたお話でも。 先日、この10年ほど付き合いのあるベトナムの運用会社の年次投資家集会に参加してきました。先方のCEOからも「今年で来るのが10回目だね」と言ってもらうほど、この会社さんとの国内での […]