2020年8月28日2020年10月19日みやたしのぶの「投資小噺」 DIYと掛けて、引きこもりのデジタルライフと解く。その心は。。。 私の住む浅草も、8月も終わりともなれば、ブラジルと化して、町中にサンバが鳴り響き、踊る人たちの熱気で上昇気流が生まれてスコールすら降る、そんな暑い時期ではあるのですが、新しい生活様式の中、人の集まるイベントの開催は軒並み難しく、ただ単に暑いだけ(でも、ずっと家にいるからクーラー漬 […]
2019年9月13日2019年9月13日白木信一郎の「投資運用苦楽」 第329回 < 金融行政レポートを読んで > 金融庁から、平成30年度における金融行政の実績と今年度の金融行政の方針を取りまとめたレポートが8月28日に発表されました。題名は、「利用者を中心とした新時代の金融サービス~金融行政のこれまでの実践と今後の方針~(令和元事務年度)」というもので、内容は大きく以下の3つに分かれていま […]
2018年10月19日2018年11月6日みやたしのぶの「投資小噺」 「ベトナム」と掛けまして「Industry 4.0」と解きます。その心は。。。 いつも浅草の風物詩をネタに投資の話を組み合わせて書いていますが、たまには別の場所と絡めたお話でも。 先日、この10年ほど付き合いのあるベトナムの運用会社の年次投資家集会に参加してきました。先方のCEOからも「今年で来るのが10回目だね」と言ってもらうほど、この会社さんとの国内での […]
2018年7月13日2018年7月12日白木信一郎の「投資運用苦楽」 第302回 < 仮想通貨の最新事情 > 昨年9月に仮想通貨に関するコラムを書いてから、はや10ヶ月が経ちました(http://www.astmaxam.com/mailmagazine/mail.php?detail=281)。前回のコラム以降、2017年12月17日には仮想通貨の代表格であるビットコインが2,236, […]
2017年1月27日2020年7月13日白木信一郎の「投資運用苦楽」 第268回 < 英国フィンテック業界について > 先日、英国から来日したフィンテック関連企業5社と日本側の資産運用業界からの参加者40名によるラウンドテーブルを主催し、議長を務めさせていただく機会に恵まれました。英国大使館のご厚意で、大使館内の施設を使っての会議となりましたが、参加者からの質問も相次ぎ、活発な意見交換の場になりま […]