7月 10, 2020 / 最終更新日時 : 7月 10, 2020 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第349回 < ヘッジファンド運用のいま > 先月、6月2日付で、国内ヘッジファンド運用会社として20年近い歴史のある、あすかアセットマネジメントの取締役に就任いたしました。同社は、米国の有名ヘッジファンドの日本の現地法人として約20年前にスタートしましたが、経営、 […]
1月 31, 2020 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 シノブ ミヤタ お知らせ あけぼの投資顧問株式会社とあすかアセットマネジメント株式会社との資本提携について あけぼの投資顧問株式会社(東京都千代田区、代表者 白木 信一郎)は、2020年1月31日までにその株式の一部を日本のヘッジファンド運用会社の草分けであるあすかアセットマネジメント株式会社(東京都千代田区、代表者 平尾俊裕 […]
5月 10, 2019 / 最終更新日時 : 5月 10, 2019 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第321回 < 欧米のファミリー・オフィスについて > 最近、米国と欧州のファミリー・オフィスの方々とお話しする機会がありました。日本ではファミリー・オフィスという概念にあまり馴染みがありませんが、欧米では、財を成した一族が、その事業や資産を管理するファミリー・オフィスを持つ […]
12月 22, 2017 / 最終更新日時 : 12月 22, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第289回 < 2017年の投資環境を振り返って > 気づけば年の瀬となりました。今年の日本株投資環境がこれほどまでに好調に推移するとは、昨年末の段階では想定しておらず、年初に想定したヘッジファンド関連の市場環境を本コラムに記載するようになって12年となりましたが、日本株式 […]
7月 28, 2017 / 最終更新日時 : 7月 28, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第280回 < インド不動産の現状 > 学生時代にバックパッカーとしてインドの幾つかの都市を巡って以来、何かとインド情勢は気になっているのですが、最近、業務上の投資候補案件の中にインドのIT企業や不動産関連企業を見かける機会が増えるようになりました。2006年 […]
7月 14, 2017 / 最終更新日時 : 7月 14, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第279回 < 成熟期を迎えるヘッジファンド業界 > ヘッジファンド関連の統計数値を見ると、全体の運用残高は年々増加を続けており、2016年末には3兆ドル(約340兆円)を超えました。一方、ヘッジファンド全体の運用成績を示すヘッジファンド・インデックスの数値は、足もと好調を […]
1月 13, 2017 / 最終更新日時 : 1月 13, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第267回 < 2017年ヘッジファンド投資環境予想 > 2017年、初回のコラムになります。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。今年が皆様にとって素晴らしい1年になりますよう、心より祈念申し上げます。 昨年は申(サル)年ということもあり、市場の騒動を想定していました。英 […]
11月 11, 2016 / 最終更新日時 : 11月 11, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第264回 < 人口知能(AI)とヘッジファンド > 前回のコラムで、最近のヘッジファンドのリターン低迷について触れました<a href=”https://www.akebono-am.com/?p=1151″>(第263回 最近のヘッジ […]
10月 28, 2016 / 最終更新日時 : 10月 28, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第263回 < 最近のヘッジファンドのリターン低迷について > ヘッジファンドの代表的なインデックスである、ヘッジファンド・リサーチ社(HFR)の提供するHFRIを見ると、過去5年にわたり、ヘッジファンド戦略インデックスが、S&P500等の株価指数を下回っていることが分かりま […]
7月 22, 2016 / 最終更新日時 : 7月 22, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第257回 < 世界的低金利がヘッジファンド戦略に与える影響 > 本コラム執筆時、出張で渡米し複数のヘッジファンド運用者と情報交換をしています。米国では株式相場が好調で年初来最高値を更新していますが、今年は特に大手ヘッジファンドがパフォーマンス面で苦しんでいることが伺えます。この背景の […]