10月 8, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第377回 < 継続ファンドを活用したPEセカンダリーの投資について > 最近、私どもが運用するセカンダリーファンドの投資手法の中で、継続ファンド(Continuation Fund)の設定についてのお問い合わせをいただくことが増えました。米国では相当数のプライベート・エクイティ・ファンドが実 […]
7月 9, 2021 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第372回 < SPAC銘柄からみる米国株式の状況 > 昨年の秋ごろ、本コラムで取り上げたSPACについて(第354回 SPAC (Special-purpose Acquisition Company)による上場について | あいざわアセットマネジメント株式会社 (akeb […]
10月 9, 2020 / 最終更新日時 : 10月 9, 2020 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第354回 < SPAC (Special-purpose Acquisition Company)による上場について > 米国の会社が上場をするために、SPAC(Special-purpose Acquisition Company)を活用した手法が注目を集め、増加しています。手法としては、小規模な上場会社が実態のある未上場会社と合併するこ […]
10月 1, 2019 / 最終更新日時 : 4月 18, 2023 シノブ ミヤタ お知らせ 弊社第2号セカンダリー投資ファンドを設定いたしました。 弊社第2号セカンダリー投資ファンドを設定いたしました。 -Ariake Secondary Fund II L.P. – あけぼの投資顧問株式会社(東京都品川区)は2019年10月1日、同社の2本目となるセカ […]
5月 23, 2019 / 最終更新日時 : 4月 14, 2023 シノブ ミヤタ お知らせ 弊社代表取締役白木が、第14回AIMA Japan フォーラム 2019 に登壇いたしました。 弊社代表取締役、白木が2019年5月23日開催の「第14回 AIMA Japan フォーラム 2019」において登壇いたしました。 AIMA Japan 主催の年次フォーラムにおいて、弊社代表取締役、白木がモデレーターと […]
5月 10, 2019 / 最終更新日時 : 5月 10, 2019 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第321回 < 欧米のファミリー・オフィスについて > 最近、米国と欧州のファミリー・オフィスの方々とお話しする機会がありました。日本ではファミリー・オフィスという概念にあまり馴染みがありませんが、欧米では、財を成した一族が、その事業や資産を管理するファミリー・オフィスを持つ […]
4月 26, 2019 / 最終更新日時 : 4月 26, 2019 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第320回 < ニューヨーク近郊の景色 > 前回、1月末の極寒の出張からあまり時間が経っていませんが、また米国に出張で来ています。今回は、新しく設定するファンドのパートナー候補との面談が主になります。ニューヨークではマンハッタン以外にも足を延ばし、コネチカット州の […]
2月 8, 2019 / 最終更新日時 : 2月 8, 2019 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第315回 < 欧米出張について > 久しぶりの欧米出張でしたが、ポーラー・ボルテックス(北極極渦)という現象のため、北米が大寒波に見舞われたタイミングでの渡米となりました。事前に寒さは聞いていたので、防寒対策は十分してきましたが、シカゴでは摂氏マイナス20 […]
3月 10, 2017 / 最終更新日時 : 3月 10, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第271回 < プライベート・エクイティ・ファンドから見る投資のサイクル > 近年の低金利により、投資家は総じて高い収益を上げることが難しくなっており、低利回りに甘んじるか、流動性を犠牲にして高い利回りをとりにいくかという選択肢を迫られるケースがあります。正しい知識と覚悟をもって低流動性資産への投 […]
5月 12, 2015 / 最終更新日時 : 5月 12, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第229回 < 投資に関わる契約書について > ヘッジファンドやプライベート・エクイティ・ファンドへの投資に携わってから、20年ほどが経ちました。その間に、様々な国内外ファンドへの投資や、ファンド自体の設立、あるいは複数の運用会社の設立等の業務も経験してきました。一口 […]