バーチャルツアーで汐留にご招待したら、そこには自己紹介する奇妙な一団がいた件
浅草も10月の半ばともなれば。。。なぜかまだまだ暑い。どうしたんでしょうね。この気候は。一気に人が動き出したから人の熱気で上昇気流でもできて、ってそれでは局所的な低気圧が出来て雨が降るはずですがそういうことでもなさそうです。とはいえ、お出かけするには心地よいくらいの暖かさから今ま […]
浅草も10月の半ばともなれば。。。なぜかまだまだ暑い。どうしたんでしょうね。この気候は。一気に人が動き出したから人の熱気で上昇気流でもできて、ってそれでは局所的な低気圧が出来て雨が降るはずですがそういうことでもなさそうです。とはいえ、お出かけするには心地よいくらいの暖かさから今ま […]
最近、責任投資(Responsible Investment)やESG投資という言葉を聞く機会が増えたように思います。国連責任投資原則(Principles for Responsible Investment)は、2006年に提唱され、世界の2000近い機関が、その趣旨に賛同し […]
今年の夏から、ロンドンを本拠地として、グローバルに活動するオルタナティブ投資の資産運用ビジネスの国際的な業界団体である、AIMA(Alternative Investment Management Association)の日本代表を務めることになりました。AIMAは1990年に […]
イギリスに本拠地を持つオルタナティブ投資に関わる業界団体である、AIMA(Alternative Investment Management Association)日本支部の運営に2001年の設立時から携わってきましたが、国内で大規模な年次フォーラムを開催するようになり13年目 […]
ヘッジファンド関連の統計数値を見ると、全体の運用残高は年々増加を続けており、2016年末には3兆ドル(約340兆円)を超えました。一方、ヘッジファンド全体の運用成績を示すヘッジファンド・インデックスの数値は、足もと好調を維持する株式指数を下回る状況が続いており、過去のパフォーマン […]
1月下旬に香港出張した折に、本コラムでもお話ししたことのある、AIMA(Alternative Investment Management Association) 主催の会議に参加しました。主に、ロンドン、香港の拠点における同僚たちが、数ヶ月かけて準備してきたこともあり、内容も […]
本コラムでは過去にも何回か、AIMA(Alternative Investment Management Associationの略)という業界団体について触れてきました。1990年に英国で設立された機関ですが、筆者も2001年にメンバーとして加わリ、同年にAIMA の日本支部が […]
ここ数週間、立て続けにヘッジファンド関係の会議の主催や司会進行に携わる機会がありました。6月27日には国際的なヘッジファンドの業界団体であるAIMA JAPAN(オルタナティブ・インベストメント・マネジメント・アソシエーション)の年次会議を開催しました。基調講演に竹中平蔵氏をお招 […]
今週、アジア地域のAIMAの各国支部の代表が集まり、今後のアジア地域内での連携や情報交換について話し合う会議をシンガポールで開催しました。今回の出張は日本を夜中に出発し、現地朝着のいわゆる「レッドアイ」という深夜便を利用し、1日の会議と夕食会を終えて、その日の深夜に更に2度目の「 […]
6月4日に業界団体であるAIMA(オルタナティブ・インベストメント・マネジメント・アソシエーション)ジャパン主催の年次会議を開催いたしました。お越しいただいた皆様、スピーチ、パネルにご登壇頂いた皆様、また、スポンサーの皆様方のおかげをもち、例年以上に盛況な会議となりました。この場 […]
1月早々、アジア・欧州・米国の世界一周出張に来ています。気温差の大きいことを想像して、持ってくる服にも気を遣ったのですが、思いのほか香港が寒く、最低気温が5度を割るという日もありました。その後に移動した先のスイスは雪でしたが、1月は例年になく暖かく、地元の人はスキー場の雪不足を心 […]
ヘッジファンド関連の業界団体である、AIMA(オルタナティブ・インベストメンツ・マネジメント・アソシエーション、http://www.aima.org/)の日本支部を2001年に立ち上げて以来、投資家の皆様に対し、ヘッジファンド戦略や仕組みに関する解説を行うと同時に、規制当局との […]